重要なお知らせエリアを非表示

2022/06/17 18:08

Bonjour!もかなてんちょーです。


みなさまお元気ですか。
梅雨真っ只中でじめじめ暑いです(T_T)

今日はラグジュアリーなシフォンケーキが出来たのでご紹介です!

と、その前に、プレミアムとラグジュアリーの違いについての説明は、まぁいいか。笑

簡単に言うとプレミアムが1番で、ラグジュアリーがどことも比較出来ないオリジナルです!

どこがラグジュアリーなのかというと、他店では絶対に食べることが出来ません。

身体にやさしい素材を使って、罪悪感なく食べれるお菓子をモットーにレシピを考えている、ということはファンの皆様の間では周知の事実だと思います。

今回もしっかりこだわっているので今からお伝えしていきます。

1.こだわり卵

 シフォンでやはりいちばん大事なポイントとして卵です。
 卵は広島の山奥、標高600mでのびのび育ったものを使用しています。
 餌にこだわっていて、安心安全、ビタミンE豊富などなど、卵だけで語り尽くせそうなのでこの辺で割愛。

2.健康配慮の素材

 シフォンの基本材料として、卵、小麦粉、砂糖、サラダ油で作ることができます。
 味を変える副材料として、紅茶やオレンジ、レモンなどなど使う場合は上記材料に添加します。
 ヘルスフードの観点からみてみると、健康にはあまりよろしくないことが見て取れます。
 ですので、シフォンを作ることをためらっていたのですが、、、
 開発成功です✌
 小麦は米粉、砂糖ははちみつ、サラダ油はココナッツオイルで代用です。
 この材料だと栄養は取れるし腸活にも良きです✨
 カロリー、糖質も普通に食べるより抑えれます。 
 ちなみに、その辺で売っているシフォンケーキのカロリー約1040kcalくらいです。。。
 私が開発したシフォンはその半分540kcalです✌
 脂質に関しても同じくらいです。
 検査機関に出してないので不確実なのはご了承くださいませ。

3.なんといっても美味しさはこだわる
 最後はもちろん味、食感ですね。
 プロでやってきたぶんここにはめちゃくちゃうるさいです^^;
 シフォンはフランス語で、絹という意味です。
 絹織物のように柔らかくふわふわした食感からその名がついています。
 私シフォンの感想として、もちふわっという食感をまずは楽しんで、しっかり味を探っていくとどんどんココナッツや紅茶、はちみつなど
 沢山の風味がいろんな方向から飛んできます。
 何人かに試食して頂きましたが、目見開いた方がいらっしゃったり、めっちゃじっくり考え込んで、、、んまぁ!とお言葉頂いたり、これ私 
 も作って見る!などなど嬉しいお言葉ばかりで感謝感激雨あらしです←笑
 大事にしてる妹に持ってった時に私紅茶ダメやねん。と言われた時はうぇいっ!忘れてた!と悲しみでしたが。笑

ということでラグジュアリー感は伝わりましたでしょうか?
ぜひ皆様一度ご賞味あれ!

今日も良き1日になりますように。。。

もかなてんちょー。より。